事業再構築補助金 採択率の高い提案とは?

事業再構築補助金 採択率の高い提案とは?

事業再構築補助金第5回(令和4年3月24日応募締切分)公募の結果が発表されています。

第5回公募の応募件数は21,035件。審査の結果、9,707件が採択されたようです。

通常枠は応募件数16,185の内、採択件数は6,441件、採択率は39.8%です。

緊急事態宣言特別枠は、応募件数4,509の内、採択件数は3,006件、採択率は66.7%です。

最低賃金枠は、応募件数306件の内、採択件数は243件、採択率は79.4%です。

 

業種別にみると、幅広い業種で応募・採択されていますが、

特に製造業、卸売・小売業、宿泊業・飲食サービス業が多い印象です。

 

地域別にみると、応募件数では東京、大阪、愛知、兵庫の順に多いものの、採択率では高知県(応募78件中、採択50件、採択率64.1%)、新潟県(応募246件中、採択134件、採択率54.5%)、京都府(応募779件中、採択422件、採択率54.2%)の順に多くなっています。

特に、高知県においては認定支援機関において、高知商工会議所や県商工会連合会、県中小企業団体中央会が多いのですが、県の経営支援コーディネーター個人が認定支援機関となって採択されるケースも多かったようです。

事業計画の内容に関しても、

  • 柏島の海の魅力を引き出し安全に快適に楽しむお手伝い事業
  • 本格的な製造業への挑戦!四国島外への販路拡大を目指す
  • ハンドケア専門家による完全天日塩にがりを使用した化粧水製造業への挑戦 
  • 林産業を支える事業体へ!レーザースキャンを用いた森林調査事業への新たな挑戦 
  • ふるさと納税で室戸をお届け!居酒屋経営の現役漁師が始める新たな挑戦 
  • 新分野展開!金目鯛のアラを使った出汁パックの開発・販売 
  • 地元栗の菓子製造販売へ!過疎地域応援型アンテナショップへの挑戦 
  • 日本初完全藁焼き冷凍カツオたたきの製造と6次産業化の革新的推進への挑戦 
  • 新たな需要に対応した“まちやど ~津田の海・人・地域の魅力を伝える~

のように、地域の特性を生かした興味深い事業計画の提案がされています。

また、新潟においては第四北越銀行をはじめとした金融機関が認定支援機関となっている事業計画の採択が多くなっています。

応募金額及び採択金額の分布(全類型合計)は、100~1,500万円が最も多く、全体の4割以上を占めています。次いで、採択金額は1,501~3,000万円と3,001~4,500万円案件が2割以上となっています。

 

事業再構築補助金については、通常枠よりも、重点的な支援となる「回復・再生応援枠」や「緊急対策枠」等に応募すること有利であることはもちろん、魅力的な事業計画を提案することが大変重要となっています。

まずは無料相談!

補助マネーDXでは「そもそもうちは対象になるか?」「いくらまでもらえるか?」無料で診断しておりますのでぜひお気軽に無料相談からご相談ください!
それでは、御社の事業の発展を心よりお祈り申し上げます!